差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
ja:documentation:06_metaconsole:06_operation [2021/05/01 20:56] admscopia ↷ Página movida y renombrada de pandora:metaconsole:documentation_ja:operation a ja:documentation:06_metaconsole:06_operation |
ja:documentation:06_metaconsole:06_operation [2022/06/27 11:33] (現在) |
||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
- | ====== | + | ====== |
+ | {{indexmenu_n> | ||
- | [[Pandora:Documentation_ja|Pandora FMS ドキュメント一覧に戻る]] | + | [[ja:documentation: |
- | = メタコンソールの操作 = | + | ===== メタコンソールの操作 |
この章では、Cron ジョブ拡張を使った処理として作成する、インスタンスのデータをメタコンソールから操作(作成、編集、削除)する方法を説明します。 | この章では、Cron ジョブ拡張を使った処理として作成する、インスタンスのデータをメタコンソールから操作(作成、編集、削除)する方法を説明します。 | ||
行 9: | 行 10: | ||
この操作は、同じウィザードから実行します。 | この操作は、同じウィザードから実行します。 | ||
- | ====== アシスタント / ウィザード====== | + | ==== アシスタント / ウィザード ==== |
モニタリングウィザードやウィザードは、メタコンソールアラートから、エージェントおよびモジュールを設定するのに利用します。これはメタコンソールのみのコンポーネントで、通常のコンソールにはありません。 | モニタリングウィザードやウィザードは、メタコンソールアラートから、エージェントおよびモジュールを設定するのに利用します。これはメタコンソールのみのコンポーネントで、通常のコンソールにはありません。 | ||
行 28: | 行 29: | ||
インスタンスには、それぞれ 3つのモジュールの 2つのエージェントがあります。 | インスタンスには、それぞれ 3つのモジュールの 2つのエージェントがあります。 | ||
- | < | + | {{ wiki: |
- | [[image: | + | |
- | </ | + | |
最初に、メタコンソールウィザードへ行くと、エージェントが表示されますが、モジュールは表示されません。 | 最初に、メタコンソールウィザードへ行くと、エージェントが表示されますが、モジュールは表示されません。 | ||
- | < | + | {{ wiki: |
- | [[image: | + | |
- | </ | + | |
メタコンソールから、それぞれのエージェントでハードディスクを監視するモジュールを作成します。 | メタコンソールから、それぞれのエージェントでハードディスクを監視するモジュールを作成します。 | ||
- | < | + | {{ wiki: |
- | [[image: | + | |
- | </ | + | |
このとき、ウィザードではモジュールが表示され、作成したモジュールを編集することができます。 | このとき、ウィザードではモジュールが表示され、作成したモジュールを編集することができます。 | ||
- | < | + | {{ wiki: |
- | [[image: | + | |
- | </ | + | |
そして、それぞれの Pandora FMS インスタンスでは、モジュールを参照したり編集することができます。 | そして、それぞれの Pandora FMS インスタンスでは、モジュールを参照したり編集することができます。 | ||
- | < | + | {{ wiki: |
- | [[image: | + | |
- | </ | + | |
- | {{Tip|メタコンソールのツリー表示では異なります。ウィザードのアクションにかかわらず、アクセス権のあるすべてのモジュールが表示されます。ウィザードからエージェントを編集するとき、インスタンスで作成されたモジュールも参照および削除ができます(編集はできません)。}} | + | <WRAP center round tip 60%> |
+ | メタコンソールのツリー表示では異なります。ウィザードのアクションにかかわらず、アクセス権のあるすべてのモジュールが表示されます。ウィザードからエージェントを編集するとき、インスタンスで作成されたモジュールも参照および削除ができます(編集はできません)。 | ||
+ | </ | ||
- | ===== アクセス | + | === アクセス === |
ウィザードへのアクセス方法は次の二通りあります。 | ウィザードへのアクセス方法は次の二通りあります。 | ||
* メタコンソールのメインページからウィザードへの直接アクセス | * メタコンソールのメインページからウィザードへの直接アクセス | ||
- | < | + | {{ wiki: |
- | [[image: | + | |
- | </ | + | |
* モニタリングセクションのトップメニューから | * モニタリングセクションのトップメニューから | ||
- | < | + | {{ wiki: |
- | [[image: | + | |
- | </ | + | |
ウィザードへアクセスできるすべてのユーザが、モジュールとアラート設定にアクセスできます。エージェント設定は、ユーザごとに必要に応じて有効化する必要があります。 | ウィザードへアクセスできるすべてのユーザが、モジュールとアラート設定にアクセスできます。エージェント設定は、ユーザごとに必要に応じて有効化する必要があります。 | ||
- | ===== アクションフロー | + | === アクションフロー === |
メタコンソールウィザードで実行できる全アクションフローを以下に示します。 | メタコンソールウィザードで実行できる全アクションフローを以下に示します。 | ||
- | < | + | {{ wiki: |
- | [[image: | + | |
- | </ | + | |
- | ===== モジュール===== | + | === モジュール === |
モジュールオプションでは、モジュールを作成したり、作成済みのモジュールを編集できます。 | モジュールオプションでは、モジュールを作成したり、作成済みのモジュールを編集できます。 | ||
- | < | + | {{ wiki: |
- | [[image: | + | |
- | </ | + | |
- | ==== 作成 | + | == 作成 == |
モジュール作成では、作成を行う**エージェントを最初に選択します**。グループでのフィルタリングや、存在するエージェントを名前で検索することができます。 | モジュール作成では、作成を行う**エージェントを最初に選択します**。グループでのフィルタリングや、存在するエージェントを名前で検索することができます。 | ||
- | {{Tip|エージェントは、ユーザに作成権限(AW)があるインスタンスにあります。}} | + | <WRAP center round tip 60%> |
+ | エージェントは、ユーザに作成権限(AW)があるインスタンスにあります。 | ||
+ | </ | ||
- | < | + | {{ wiki: |
- | [[image: | + | |
- | </ | + | |
エージェントの選択後、// | エージェントの選択後、// | ||
行 103: | 行 88: | ||
* ウェブチェック | * ウェブチェック | ||
- | === モニタの作成 | + | **モニタの作成** |
モニタの作成は、モジュールテンプレート/ | モニタの作成は、モジュールテンプレート/ | ||
行 110: | 行 96: | ||
コンポーネントを選択すると、その説明が表示されます。 | コンポーネントを選択すると、その説明が表示されます。 | ||
- | < | + | {{ wiki: |
- | [[image: | + | |
- | </ | + | |
モニタの設定をするには、// | モニタの設定をするには、// | ||
行 120: | 行 104: | ||
* **全体設定(General Configuration): | * **全体設定(General Configuration): | ||
- | < | + | {{ wiki: |
- | [[image: | + | |
- | </ | + | |
* **拡張設定(Advanced Configuration): | * **拡張設定(Advanced Configuration): | ||
- | < | + | {{ wiki: |
- | [[image: | + | |
- | </ | + | |
* **アラート(Alerts): | * **アラート(Alerts): | ||
- | < | + | {{ wiki: |
- | [[image: | + | |
- | </ | + | |
* **事前表示(Previsualization): | * **事前表示(Previsualization): | ||
- | < | + | {{ wiki: |
- | [[image: | + | |
- | </ | + | **ウェブチェックの作成** |
- | ===ウェブチェックの作成=== | ||
ウェブチェックの作成には、メタコンソールの設定でウェブチェックを有効化する必要があります。 | ウェブチェックの作成には、メタコンソールの設定でウェブチェックを有効化する必要があります。 | ||
行 151: | 行 128: | ||
* **拡張(Advanced): | * **拡張(Advanced): | ||
- | {{Tip|ユーザに拡張権限が無い場合、拡張チェックの設定オプションはありません。**段階的**チェックの設定に直接行きます。}} | + | <WRAP center round tip 60%> |
+ | ユーザに拡張権限が無い場合、拡張チェックの設定オプションはありません。**段階的**チェックの設定に直接行きます。 | ||
+ | </ | ||
- | < | + | {{ wiki: |
- | [[image: | + | |
- | </ | + | |
ウェブチェック設定は、モニタ設定のように 4ステップで実施します。 | ウェブチェック設定は、モニタ設定のように 4ステップで実施します。 | ||
行 161: | 行 138: | ||
* **全体設定(General Configuration): | * **全体設定(General Configuration): | ||
- | :* 段階的 | + | |
- | < | + | {{ wiki: |
- | [[image: | + | |
- | </ | + | |
- | :* 拡張 | + | |
- | < | + | {{ wiki: |
- | [[image: | + | |
- | </ | + | |
- | : チェックの種類は次の通りです。 | + | チェックの種類は次の通りです。 |
- | :* 待ち時間(Latency): | + | * 待ち時間(Latency): |
- | :* 応答(Response): | + | |
* **拡張設定(Advanced Configuration): | * **拡張設定(Advanced Configuration): | ||
- | :* 段階的: | + | |
- | < | + | {{ wiki: |
- | [[image: | + | * 拡張: |
- | </ | + | {{ wiki: |
- | :* 拡張: | + | |
- | < | + | |
- | [[image: | + | |
- | </ | + | |
* **アラート(Alerts): | * **アラート(Alerts): | ||
行 191: | 行 160: | ||
* **事前表示(Previsualization): | * **事前表示(Previsualization): | ||
- | === モジュール作成フロー | + | **モジュール作成フロー** |
- | < | + | |
- | [[image: | + | |
- | </ | + | |
- | ==== 管理 | + | {{ wiki: |
+ | |||
+ | == 管理 == | ||
メタコンソールウィザードで作成されたモジュールを管理(編集および削除)することができます。 | メタコンソールウィザードで作成されたモジュールを管理(編集および削除)することができます。 | ||
- | {{Warning|インスタンスで作成されたモジュールは、ウィザードに表示されません。}} | + | <WRAP center round important 60%> |
+ | インスタンスで作成されたモジュールは、ウィザードに表示されません。 | ||
+ | </ | ||
まずは、管理したいモジュールを選択します。グループによるフィルタおよびエージェントを素早く見つけるための検索ができます。 | まずは、管理したいモジュールを選択します。グループによるフィルタおよびエージェントを素早く見つけるための検索ができます。 | ||
- | < | + | {{ wiki: |
- | [[image: | + | |
- | </ | + | |
選択すると、削除するには // | 選択すると、削除するには // | ||
行 216: | 行 184: | ||
* **表示(Preview): | * **表示(Preview): | ||
- | {{Tip|ローカルおよびリモートモジュールの管理および、ウェブチェックはユーザに透過的に見えます。編集するフィールドは、編集/ | + | <WRAP center round tip 60%> |
+ | ローカルおよびリモートモジュールの管理および、ウェブチェックはユーザに透過的に見えます。編集するフィールドは、編集/ | ||
+ | </ | ||
- | === モジュール管理フロー | + | **モジュール管理フロー** |
- | < | + | |
- | <a href=" | + | |
- | </ | + | |
- | ===== アラート | + | {{ wiki: |
+ | |||
+ | |||
+ | === アラート === | ||
アラートエディタは、モジュール編集の中のアラートのステップへの直接のリンクです。これにより、アクセスおよび管理が簡単になります。 | アラートエディタは、モジュール編集の中のアラートのステップへの直接のリンクです。これにより、アクセスおよび管理が簡単になります。 | ||
アラートオプションでは、アラートを作成したり作成済みのアラートを編集することができます。アラートは、ウィザードからアクセスできるモジュールにのみ追加および作成可能です。つまり、ACL でパーミッションがあるウィザードから作成されたモジュールに対して許可されます。 | アラートオプションでは、アラートを作成したり作成済みのアラートを編集することができます。アラートは、ウィザードからアクセスできるモジュールにのみ追加および作成可能です。つまり、ACL でパーミッションがあるウィザードから作成されたモジュールに対して許可されます。 | ||
- | < | + | {{ wiki: |
- | [[image: | + | |
- | </ | + | |
- | ==== 作成 | + | == 作成 == |
アラート作成では、アラートを作成したいモジュールを選択します。 | アラート作成では、アラートを作成したいモジュールを選択します。 | ||
- | < | + | {{ wiki: |
- | [[image: | + | |
- | </ | + | |
アラートを選択したら、// | アラートを選択したら、// | ||
行 243: | 行 209: | ||
次の画面は、アラートを関連付けるモジュールの編集画面のアラート編集ステップです。 | 次の画面は、アラートを関連付けるモジュールの編集画面のアラート編集ステップです。 | ||
- | < | + | {{ wiki: |
- | [[image: | + | |
- | </ | + | |
- | === アラート作成フロー | + | **アラート作成フロー** |
- | < | + | |
- | [[image: | + | |
- | </ | + | |
- | ==== 管理==== | + | {{ wiki: |
+ | |||
+ | == 管理 == | ||
メタコンソールウィザードから作成したアラートを管理(編集および削除)することができます。 | メタコンソールウィザードから作成したアラートを管理(編集および削除)することができます。 | ||
- | {{Warning|インスタンスで作成されたアラートは、ウィザードに表示されません。}} | + | <WRAP center round important 60%> |
+ | インスタンスで作成されたアラートは、ウィザードに表示されません。 | ||
+ | </ | ||
最初のステップで管理したいアラートを選択します。すばやく見つけるために、グループでのフィルタおよび、エージェントの検索ができます。 | 最初のステップで管理したいアラートを選択します。すばやく見つけるために、グループでのフィルタおよび、エージェントの検索ができます。 | ||
- | < | + | {{ wiki: |
- | [[image: | + | |
- | </ | + | |
選択したら、削除するには // | 選択したら、削除するには // | ||
行 267: | 行 230: | ||
// | // | ||
- | === アラート管理フロー | + | **アラート管理フロー** |
- | < | + | |
- | [[image: | + | {{ wiki: |
- | </ | + | |
- | ===== エージェント===== | + | === エージェント === |
エージェントのオプションで、エージェントを作成したり、作成済みのエージェントを編集することができます。 | エージェントのオプションで、エージェントを作成したり、作成済みのエージェントを編集することができます。 | ||
- | < | + | {{ wiki: |
- | [[image: | + | |
- | </ | + | |
- | ==== 作成 | + | == 作成 == |
エージェントの作成は、設定済のインスタンスで実施します。 | エージェントの作成は、設定済のインスタンスで実施します。 | ||
管理者ユーザは作成する先を選択することができます。通常のユーザは、透過的にエージェントを作成するインスタンスが割り当てられます。 | 管理者ユーザは作成する先を選択することができます。通常のユーザは、透過的にエージェントを作成するインスタンスが割り当てられます。 | ||
- | この割り当てについては、[[Pandora:Metaconsole:Documentation_ja:Administration# | + | この割り当てについては、[[: |
エージェント設定は、次の 3ステップで実施します。 | エージェント設定は、次の 3ステップで実施します。 | ||
行 290: | 行 250: | ||
* **一般設定: | * **一般設定: | ||
- | < | + | {{ wiki: |
- | [[image: | + | |
- | </ | + | |
* **モジュール: | * **モジュール: | ||
- | < | + | {{ wiki: |
- | [[image: | + | |
- | </ | + | |
* **表示:** 操作を完了する前に一画面でデータを表示します。 | * **表示:** 操作を完了する前に一画面でデータを表示します。 | ||
- | < | + | {{ wiki: |
- | [[image: | + | |
- | </ | + | |
- | === エージェント作成フロー | + | **エージェント作成フロー** |
- | < | + | |
- | [[image: | + | |
- | </ | + | |
- | ==== 管理 | + | {{ wiki: |
+ | |||
+ | == 管理 == | ||
ユーザが設定を変更できる(ACL設定による)エージェントを管理(編集および削除)することができます。 | ユーザが設定を変更できる(ACL設定による)エージェントを管理(編集および削除)することができます。 | ||
最初に、管理したいエージェントを選択します。簡単に見つけるために、グループでフィルタしたり文字列検索することができます。 | 最初に、管理したいエージェントを選択します。簡単に見つけるために、グループでフィルタしたり文字列検索することができます。 | ||
- | < | + | {{ wiki: |
- | [[image: | + | |
- | </ | + | |
エージェントを選択したら、削除するには // | エージェントを選択したら、削除するには // | ||
行 326: | 行 277: | ||
* **表示:** 設定に問題がないか確認するためのプレビューです。 | * **表示:** 設定に問題がないか確認するためのプレビューです。 | ||
- | {{Tip|エージェント編集におけるモジュール管理とは異なり、ウィザードで作成されたモジュールが表示されます。}} | + | <WRAP center round tip 60%> |
+ | エージェント編集におけるモジュール管理とは異なり、ウィザードで作成されたモジュールが表示されます。 | ||
+ | </ | ||
- | === エージェント管理フロー | + | **エージェント管理フロー** |
- | < | + | |
- | [[image: | + | |
- | </ | + | |
- | ====== Cron ジョブ | + | {{ wiki: |
+ | |||
+ | ==== Cron ジョブ ==== | ||
メタコンソール上でこの操作をするには、拡張 -> Cron ジョブへ行きます。 | メタコンソール上でこの操作をするには、拡張 -> Cron ジョブへ行きます。 | ||
最初に、" | 最初に、" | ||
- | < | + | {{ wiki: |
- | [[image: | + | |
- | </ | + | |
- | 設定を行ったら、実行したいタスクを定義するだけです。詳細は、[[Pandora:Documentation_ja:Managing_and_Administration# | + | 設定を行ったら、実行したいタスクを定義するだけです。詳細は、[[: |
- | ====== アクセスレベルによる違い | + | ==== アクセスレベルによる違い ==== |
モジュールとアラートは、ウィザードとテンプレートでどのように作成されたかと設定したユーザのアクセスレベルに基づくアクセスレベルによって設定が異なります。エージェント設定は制限が少ないですが、アクセスレベルに依存します。 | モジュールとアラートは、ウィザードとテンプレートでどのように作成されたかと設定したユーザのアクセスレベルに基づくアクセスレベルによって設定が異なります。エージェント設定は制限が少ないですが、アクセスレベルに依存します。 | ||
- | ===== モニタ | + | === モニタ === |
モニタ設定は、利用しているコンポーネント(基本または拡張)のアクセスレベルに依存して変化します。 | モニタ設定は、利用しているコンポーネント(基本または拡張)のアクセスレベルに依存して変化します。 | ||
行 355: | 行 305: | ||
* マクロ (ローカルモジュールまたはリモートプラグインモジュールの場合)。基本レベルではデフォルト値で作成されます。 | * マクロ (ローカルモジュールまたはリモートプラグインモジュールの場合)。基本レベルではデフォルト値で作成されます。 | ||
- | ===== ウェブチェック | + | === ウェブチェック === |
" | " | ||
高度なチェックは手動で構成します。テキストボックスに書式に従ってチェックを記述します。 さらに、作成されたモジュールの単位を定義できます。 | 高度なチェックは手動で構成します。テキストボックスに書式に従ってチェックを記述します。 さらに、作成されたモジュールの単位を定義できます。 | ||
- | ===== アラート | + | === アラート === |
アラートでは、テンプレートに関連付けられた //基本// または //拡張// のアクセスレベルは、表示にのみ影響します。" | アラートでは、テンプレートに関連付けられた //基本// または //拡張// のアクセスレベルは、表示にのみ影響します。" | ||
行 369: | 行 319: | ||
// | // | ||
- | ===== エージェント | + | === エージェント === |
エージェント管理は、ACL 設定に依存してユーザがアクセス可能な全エージェントに対して実行できます。ユーザのウィザードのアクセスレベル(拡張または基本)には依存しません。また、モジュールがウィザードから作成されたか、ノードで作成されたかにも依存しません。 | エージェント管理は、ACL 設定に依存してユーザがアクセス可能な全エージェントに対して実行できます。ユーザのウィザードのアクセスレベル(拡張または基本)には依存しません。また、モジュールがウィザードから作成されたか、ノードで作成されたかにも依存しません。 | ||
これに関する唯一の制約としては、編集/ | これに関する唯一の制約としては、編集/ | ||
- | [[Pandora:Documentation_ja|Pandora FMS ドキュメント一覧に戻る]] | + | [[ja: |
- | + | ||
- | [[Category: | + | |
- | [[Category: | + |